インデックス・アイの企業様への研修
~医療関連会社様のMR研修のご紹介~
弊社は、企業のマーケティング課題に対し、リサーチを通じた解決を主業としています。
最近では、社員教育に関するご相談も多くいただいており、今回は、医療関連企業様に実施したMR(医療情報担当者)向けの研修事例をご紹介いたします。
【ご相談の背景】
- MRトレーニング担当者様より以下のような課題についてご相談がありました。
✓MR一人ひとりのスキルを底上げしたい(人員リソースが限られているため)
✓医師への製品紹介はできているが、医師のニーズやインサイトを引き出す対話力に課題を感じている
✓日頃から医師へのインタビュー調査を実施しているプロの視点からの実践的なアドバイスをしてほしい
【研修の概要】
■講義内容
- 医師とのコミュニケーションにおける立ち位置・スタンス
- 医師のニーズ/インサイトを探るための
✓有効な対話の進め方(テーマ設定の考え方)
✓適切な質問・問いかけ方
■ロールプレイング(演習)
- 仮想医師との対話の実践
- 各セッション後にフィードバック
✓他の参加者からの気づきの共有(良かった点/参考になる点/改善点など)
✓講師からの具体的なアドバイス
■振り返り
- 研修全体を通しての質疑応答
- 今後の業務への活かし方の整理と共有
【研修を通して得られた気づき】
■参加者の研修に臨まれる前向きな姿勢に感化された
- 講義で学んだことを実践に取り込もうと自身で考え試行錯誤しながらロールプレイングに臨まれていました。
- ロールプレイング後の気づきの共有では、他のメンバーから積極的に意見が挙がり、どのように改善していったらよいか前向きなディスカッションがなされていました。
■リサーチとMRさんの業務に共通する“本質”を再認識した
- 医師の真のニーズやインサイトを引き出すという点は、調査・営業活動いずれにも通じる本質的な力であると感じました。
*参加者それぞれで学ばれたことは異なると思いますが、最後の振り返りにおいて以下のお言葉を頂きましたので一部をご紹介します。
►「クロージングに意識が向きがちになっていたが、その前段階の対話がいかに重要かに気づけた」
►「無意識のうちに自分本位な対話をしていたかもしれないということに気づき、医師の立場に立ったコミュニケーションの必要性を実感した」
【最後に】
医師との対話を通じて本質的なニーズを見出す…
これは私たちが日頃行っているリサーチと根底でつながっています。
今回の研修を通じて、私たちの知見が営業現場でも活かせることを改めて実感しました。
MRの皆さまと一体となって取り組んだ本研修は、私たちにとっても貴重な経験であり、やりがいのある機会でした。
*社員研修のご相談について
弊社ではマーケティング・リサーチを主軸に据えつつ、人材育成に関する課題解決にも「研修」という形でご支援しています。
社員教育や研修に関する課題がございましたら、ぜひご相談ください。
*企業様への研修実施例
( )内は主な対象者です。
・マーケティング・リサーチ基礎講座(マーケティング担当/リサーチ担当)
・RFP/調査企画書/プランニング(リサーチ担当)
・定性調査のインタビューガイド作成(リサーチ担当)
・定量調査の調査票作成(リサーチ担当)
・トラッキング調査の勘所(リサーチ担当)
・調査結果の分析・レポーティング研修(リサーチ担当)
・観察調査実施におけるポイントと留意点(マーケティング担当/リサーチ担当)
・ワークショップの企画・運営(マーケティング担当/リサーチ担当)
・医師との対話を通したニーズの探り方(MR)
代表取締役 佐藤 史